※岩谷技研の宇宙遊覧フライトは2025年4-6月頃の打ち上げを予定し、実現すれば気球での商用フライトとして世界初となります。(岩谷技研調べ)
SHARE
いざ、宇宙びらき。
宇宙を見たい。
長い間、閉ざされていたその夢が、
ついに現実になる日がやってきます。
答えは、気球。
日本の技術者たちの知恵と情熱から生まれた
安心・安全に誰もが宇宙を遊覧できる体験が
今年、いよいよ始まります。
その目で、ひとつなぎの輝く地球を見る。
この乗り物は、わたしたちやその先の世代を
どんな未来につれていってくれるでしょうか。
OPEN UNIVERSE PROJECTは、
世界初となる宇宙遊覧フライト第一号機の
ネーミングを募集します。
未来への想いを気球に乗せて
今、宇宙への扉をひらこう。
OPEN UNIVERSE
チャレンジ
キャンペーンについて
2025年、岩谷技研は世界初となる気球を用いた宇宙遊覧フライトの商用運航を開始します。
OPEN UNIVERSE PROJECT では、新しい宇宙体験の幕開けを記念して、
第一号機の公式ネーミングを公募する「OPEN UNIVERSE チャレンジ」を開催します。
AWARDS
応募特典
応募いただいた案の中からOPEN UNIVERSE賞(大賞)に選出された案は 宇宙遊覧フライト第一号機の公式ネーミングとして採用される他、考案いただいた方には特別な記念品が当たるチャンスをご用意。 さらに応募フォームからネーミング案を応募くださったすべての方へ宇宙遊覧の世界を感じることができるチャレンジ特典をプレゼントします。
OPEN UNIVERSE賞(大賞)
見事、OPEN UNIVERSE賞(大賞)に選ばれたネーミングを考案いただいた方への特典は次の通りです。
宇宙遊覧フライト第一号機の公式ネーミングに採用
ネーミングは、実際に打ち上げられる宇宙遊覧フライト第一号機の本体へ印字される他、 公式ネーミングとして以後のリリース・イベント・本キャンペーンサイトなどの発信でも使用します。
新しい宇宙の世界を共に拓くプロジェクトギフトセット
1名様 ※大賞案を考案された方が複数名の場合は抽選となります。
受賞案を考案いただいた方の中から1名様に、 JTB店舗・WEBでのご利用が可能なオリジナルデザインのカード型旅行券「JTBトラベルギフト」(3万円分)と実際のフライトで機内に持ち込まれるアサヒグループの製品(※)をセットにした、 OPEN UNIVERSE PROJECT共創パートナーのプロジェクトギフトを進呈します。
※セット内容: アサヒ おいしい水 天然水 富士山 PET600ml・ カルピスウォーター(R) PET500ml・ 1本満足バー シリアルチョコ・ 1本満足バー プロテインチョコ・ 1本満足バー プロテインベイクドチーズ・ ミンティア ワイルド&クール・ ミンティアブリーズ リフレッシュブルー 各製品1つずつ
宇宙遊覧の世界を体感する額装フォトパネルセット
1名様 ※大賞案を考案された方が複数名の場合は抽選となります。
受賞案を考案いただいた方の中から1名様に、宇宙遊覧の光景が体感できる額装フォトパネル(620×470×48㎜)と、 受賞者のお名前を刻印した銘板プレートを進呈します。
チャレンジ特典
応募フォームからご応募いただいたすべての方へ、下記の特典を進呈します。
APPLICATION
募集概要
募集日程
2025年1月16日10:00から2025年3月9日23:59まで。
応募資格
日本在住の方が対象となります。複数案のご応募も可能です。
団体・連名でのご応募も受け付けますが、記念品は1名様分でのご発送となります。
応募方法
本キャンペーンの応募規約に同意の上、以下のいずれかでご応募ください。
・本特設サイト内の応募フォーム
・はがき(以下の募集内容を記載の上、3月9日必着にてお送りください)
宛先: 〒069-0854 北海道江別市大麻中町26-12 OPEN UNIVERSE PROJECT事務局宛
募集内容
募集内容は次の通りです。
・ネーミング案(バルーンとキャビンを含めた宇宙遊覧フライト第一号機全体の名称:20字以内)
・ネーミングの理由(400字以内)
・応募者情報(投稿ネーム・メールアドレス等のご連絡先)
審査基準
新しい発明のネーミングに画一的な審査基準は設定いたしません。
みなさまが考える宇宙遊覧の魅力や気球のイメージなど、自由な視点でのご応募をお待ちしています。
審査・発表日程
2025年3月10日から2025年4月1日(予定)でOPEN UNIVERSE PROJECT事務局での審査実施、 本特設サイト及びOPEN UNIVERSE PROJECTリリースでの受賞者発表を行い、受賞者の方には順次ご連絡を予定しています。
※ 審査基準や審査結果についてのお問い合わせにはお答えできかねる場合がございます。 詳細につきましては、本特設サイト下部及び応募フォーム記載の応募規約をご確認ください。
INVENTION
宇宙遊覧フライトについて
宇宙遊覧フライトに関する情報をご紹介します。
気球の形状やNear Spaceから見える景色、私たちのフィロソフィーなどがネーミング考案のヒントになるかもしれません。
SNSでは開発現場の様子などがアップされていますので、ぜひこの機会にフォローください。
宇宙遊覧フライト
岩谷技研が開発する高高度ガス気球によって
成層圏の高度18,000m〜25,000mを飛行し、眼下に広がる青い地球と上空の宇宙空間を船内から遊覧することができるサービスです。
2025年より世界初の第一期商用フライトの就航を予定しています。
岩谷技研|宇宙遊覧フライト
2024年07月17日|T-10キャビンで高度20km越えを達成(北海道河東郡士幌町)
宇宙遊覧の特徴
気球ならではの技術で、安心・安全に誰もが宇宙を遊覧できる体験を提供します。
01 特別な訓練が不要
気球はゆっくりと上昇するため、身体への負荷は地上と同じ1G。
訓練不要で誰もが搭乗可能な乗り物です。
02 購入可能な価格帯
打ち上げコストが数十億~数百億円のロケットに対し、 2,000万円台の提供を実現し、将来的には数百万円台での打ち上げ提供を目標としています。
03 サステナブルな体験
ヘリウムガスを使用し、有害なNOx/SOxが発生しないカーボンニュートラルな飛翔体となっています。
04 商用レベルの安全性
浮力で動く速度の出ない気球の機構に4重の安全系を実装し、自動車や旅客機と同程度以上の安全性※を誇る「墜落しない方式」を採用しています。
※ NASA・ロシアの過去データ、警視庁統計 及び NTSB Accidents and Accident Rates by NTSB Classification 1998 – 2007より
ギャラリー
LINKS
- 岩谷技研ウェブサイト https://iwaya.biz/
- 岩谷技研 Instagram https://www.instagram.com/iwayagram/
- 岩谷技研 Youtube https://www.youtube.com/@iwaya-inc
- 岩谷技研 X https://twitter.com/iwayatweet
ENTRY
エントリー
リンク先のエントリーフォームよりご参加いただけます。
以下の規約をよくお読みいただき、同意の上ご応募ください。
<応募規約>
株式会社岩谷技研(以下「当社」といいます)主催の OPEN UNIVERSE PROJECT (以下「本プロジェクト」といいます)が実施する「OPEN UNIVERSEチャレンジ」(以下「本キャンペーン」といいます)にご応募の方(以下「応募者」といいます)は、本規約をよくお読みいただき、同意の上ご応募ください。本キャンペーンにご応募された場合は、本規約に同意いただいたものとさせていただきます。
■ 応募条件
以下の条件を満たす方のご応募を受け付けます。
・日本在住の方。なお、団体や連名での応募は受け付けますが、各賞受賞の際の賞品は1名様分となりますことを予めご了承ください。
※海外在住の方及び企業その他法人による応募は審査の対象外となります。
・暴力団員及びその関係者、その他反社会的勢力及びこれらに準ずる方のご応募はお断りさせて頂きます。
・18歳未満の方は保護者の同意を得てから応募してください。
■ 応募方法
本キャンペーン特設サイト(https://open-universe-project.jp/challenge/)または THE DRAFTERS会員専用特設ページ(https://open-universe-project.jp/ challenge-drafters/)にて応募要項・本規約をご確認の上、応募フォームより必要事項を入力し送信いただくか、又は、郵便葉書に所定の事項を記載した上で本キャンペーン事務局(連絡先等は本規約末尾に記載しております。以下同様です。)宛てに発送いただくことで、応募完了となります。
■ 応募期間
2025年1月16日(木)10:00~2025年3月9日(日)23:59まで
※THE DRAFTERS 会員専用は、
2025年1月23日(木)10:00~2025年3月9日(日)23:59まで
■ 選考結果発表
選考結果については、本プロジェクト構成メンバーによる選考の上、2025年3月末頃に本キャンペーン特設サイトにて発表します。受賞者には個別にメール・お電話等でご連絡させていただきます。なお、選考結果に関するお問い合わせにはお答えいたしかねますので予めご了承ください。
■ 応募時のご注意
・本キャンペーンのフォームに入力した内容、及び、本キャンペーン事務局宛てに郵送にてお送り頂きました内容は、原則として送信又は発送完了後の変更や取り消しはできません。もし、個人情報の削除や利用停止をご希望の場合は、本キャンペーン事務局宛にご連絡ください。
・受賞特典等の権利は受賞者のみに帰属し、第三者への譲渡、転売及び換金等はできません。
・応募後、キャンペーンからの返信メールが正しく受信できない方や、ダウンロードコンテンツを利用できない端末をご利用の方、はがき等の応募フォーム以外でご応募いただいた方は、連絡先等が不明のため参加賞をお渡しできない場合があります。また、メールや電話でのご連絡がつかない等により、各賞受賞者に賞品をお渡しできない場合があります。予めご了承ください。
・応募ネームは、受賞者発表等の目的で公開する場合があります。お名前の公表を希望されない場合は、応募ネームに個人情報を入力しないようご注意ください。
■ 著作権・使用権
応募者は、本キャンペーンに応募した時点で、採用されたネーミングの著作権(著作権法第 27 条および第 28 条の権利を含む)、商標権、その他の知的財産権はすべて当社に無償で譲渡されることについて予め同意するとともに、当社に対する著作者人格権の行使を行わないことに同意したものとみなします。その他、応募者は、当社に対し、採用されたネーミングの権利等に関して一切の異議申し立てを行わないことに同意したものとみなします。
■ 受賞の権利の取消し等
応募者が以下のいずれかに該当する場合、当社は受賞の権利の取消し、または応募の制限等の措置を行います。また、受賞者が以下のいずれかに該当することが判明した場合は、一部またはすべての権利を返還していただき、当社は当該受賞者の受賞表示の削除や、賞品発送の中止等を実施できるものとします。なお、応募者又は受賞者が以下のいずれかに該当したことに起因して当社または本プロジェクトに損害が生じた場合は、当社は当該応募者又は受賞者に対して損害の賠償を請求できるものとします。
・本規約に違反した場合。
・本キャンペーン応募の際に虚偽の内容を入力した場合。
・受賞発表日から起算して15日に当たる日までに、応募時に入力された連絡先が不通、あるいは必要事項の問い合わせに対してご返答を頂けない等、受賞者との連絡がつかないと判断した場合。
・本プロジェクト又は本キャンペーンを利用した営業行為、営利目的行為又はその準備を目的とした行為を行った場合。
・公序良俗に反する行為、法令又は条例に違反する行為、犯罪的行為に結びつく行為を行った場合。
・暴力団の排除の推進に関する条例及びその他諸法令により、暴力団員、暴力団関係者、その他反社会的勢力であることが判明した場合。
・第三者の知的財産権(著作権、商標権等)その他の財産権、プライバシーを侵害する行為を行った場合。
・当社、本プロジェクト又は本キャンペーンの運営に対して妨害を行った場合。
・その他、第三者に不利益又は損害を与える行為を行うなど、不適切であると当社が判断した場合。
■ 本キャンペーンの変更・中断・中止・終了
当社は、本キャンペーンの内容の全部又は一部を事前に通知することなく変更、中断、中止及び終了することができるものとします。なお、変更、中断、中止及び終了により生じた損害について、当社は一切責任を負いません。
■ 個人情報の取扱い
・ご提供いただいた個人情報は、当選の発表や賞品の提供、マーケティング分析等、本プロジェクトの運営に必要な範囲内で本プロジェクトのパートナー企業に提供させていただく場合があります。また、ご入力いただいたメールアドレス宛に、本プロジェクトに関連する情報を提供させていただくことがあります。
・応募内容の一部は、マーケティング分析のデータとして本プロジェクトのパートナー企業に提供させていただく場合があります。提供時は、ご入力いただいたお名前やメールアドレス、電話番号は削除します。
・「OPEN UNIVERSE チャレンジ キャンペーン応募フォーム(DRAFTERS会員向け)」(以下「当該フォーム」といいます)からご応募いただく方には、本プロジェクトのパートナー企業であるアサヒグループジャパン株式会社から別途賞品提供の可能性があります。賞品発送のため、当該フォームに記入いただいた個人情報のうち氏名・メールアドレス・電話番号・賞品のお届け先住所をアサヒグループジャパン株式会社に開示させていただきます。
・ご提供いただいた個人情報は、上記の場合を除き、原則として三者への開示はいたしません。ただし、警察や裁判所等から法令に則った要請を受けた場合や、人の生命、身体または財産の保護のために必要があり本人の同意を得ることが困難である場合等、正当な理由がある。場合はこの限りではありません。
・応募内容の応募ネーム欄は、本人への告知なく、ウェブサイトやメディア等で公開する場合があります。個人情報の公開を希望しない方は、本名や個人情報が類推できる内容を入力しないよう予め十分にご注意ください。
・ご提供いただいた個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止をご希望の場合には、本規約末尾に記載の本キャンペーン事務局までご連絡をいただき、ご本人であることを確認させていただいた上、対応させていただきます。
・応募いただいた内容は、個人情報を含め、アンケートフォームを提供するフォームメーラーに委託して収集します。また、各ウェブページではアクセス解析としてGoogleアナリティクスを使用し、データ収集にCookieを使用しています。データは匿名で収集されており個人を特定するものではありません。収集を拒否する場合はCookieを無効にしてください。
・各データの取り扱いは利用サービスのプライバシーポリシーに準じます。詳細は、フォームメーラーのプライバシーポリシーページ、及びGoogleアナリティクスサービス利用規約のページ、Googleポリシーと規約ページをご覧ください。
https://www.future-s.com/privacy/
https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/
https://policies.google.com/technologies/ads?hl=ja
■ 適用法及び管轄
本規約には、日本国法が適用されます。また、本契約に関する当社とお客様との一切の法的紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
■ プロジェクトに関する問い合わせ
【お問い合わせ先(本キャンペーン事務局)】
「OPEN UNIVERSE PROJECT 事務局」
お問い合わせメールアドレス:info@open-universe-project.jp
お問い合わせへのご回答は、以下の営業時間内に対応させていただきます。
平日10:00~17:00 ※土・日・祝日・振替休日・年末年始を除く
2025年1月16日を基準としております。記載内容については事前の予告なく変更される場合があります。
CONTACT
お問い合わせ
各種お問い合わせは、下記メールアドレスよりご連絡ください。
Email:info@open-universe-project.jp(OPEN UNIVERSE PROJECT事務局宛)
宇宙遊覧応援団
キャンペーンサポーター
OPEN UNIVERSE PROJECTが提供するフライヤーやポスターの配架、自社イベントでの連携など本キャンペーンの情報発信にご協力いただいた企業・団体様を 「宇宙遊覧応援団」として掲載しております。 本キャンペーン期間中、随時募集をしておりますので、OPEN UNIVERSE PROJECT事務局までお気軽にお問い合わせください。
Email:info@open-universe-project.jp(OPEN UNIVERSE PROJECT事務局宛)
- 宇宙開発フォーラム
実行委員会(SDF) - HBC宇宙チャンネル
- 一般社団法人
えべつ観光協会 - 江別市
- えべナビ!
- 株式会社
佐賀新聞サービス - サツドラホールディングス
株式会社 - 札幌学院大学
- 株式会社札幌メンテナンス
- 株式会社さらい
- STARTUP HOKKAIDO
実行委員会 - 株式会社タイムラボ
- テルマー湯
- 北翔大学
- 北海道宇宙科学技術
創成センター(HASTIC) - 北海道トンボ株式会社
- 北海道情報大学
- 三井住友海上火災保険
株式会社 - 酪農学園大学
※五十音順に掲載しています。
※パートナー企業と競合される企業・団体様については、ご意向に添えない場合がございます。
PARTNERS
プロジェクトパートナー
SHARE